サービスエリアに温泉つけたら人気でそうじゃね? 2020年03月25日 カテゴリ:車・バイク 1: 風吹けば名無し 2019/01/05(土) 17:32:22.01 ID:ukBwC8zU0 旅の最後に一風呂浴びて家に帰ってグッスリとかよさようやん 引用元: ・サービスエリアに温泉つけたら人気でそうじゃね? 【サービスエリアに温泉つけたら人気でそうじゃね?】の続きを読む タグ :温泉
【富山旅行】金太郎温泉レポ【黒部宇奈月温泉】 2020年03月13日 カテゴリ:富山 435: 名無しさん@いい湯だな 2020/01/21(火) 10:23:32.83 ID:/ltySNtH0 富山旅行行ってきました 2泊したけど生憎連日の雨で立山連峰もほとんど見えず・・ まずは金太郎温泉 朝食のみ付のビジネスプランを選択 なんと税込6600円と格安 部屋は眺望なしの所謂訳アリ部屋 多少床がベコベコするけど十分快適! なにより二箇所の浴場に1番近いのがコチラなので便利 温泉は塩化物泉かつ硫黄泉を加水・加温・循環なしのかけ流しで素晴らしいお湯でした お湯の投入量もドバドバ十分 宿曰くこの泉質は全国的にも珍しいとの事だけどホテル浦島が近いかな 浦島よりはしょっぱ味が強いと思う 24時間入れる宿泊者専用風呂はいつ行ってもガラガラ貸切でよかったです 朝食はバイキング 特筆するものはないけど割と富山名物も取り入れていて悪くはなかったかな 十分 ちなみに夕食は魚津駅前のスーパーで甘海老、カワハギ、ブリの刺身を購入 魚津港産の海鮮だらけで目移りしちゃった この辺に住んでる人羨ましい! 引用元: ・【全国】一人旅OKの温泉宿★パート64【温泉】 【【富山旅行】金太郎温泉レポ【黒部宇奈月温泉】】の続きを読む タグ :温泉
【温泉レポ】広瀬温泉・富田山荘【島根県】 2020年03月04日 カテゴリ:島根 786: 名無しさん@いい湯だな 2020/02/10(月) 00:32:44.54 ID:8QAyOV8u0 広瀬温泉・富田山荘 一泊2食8,800円+税 天空の城、難攻不落の名城として知られる月山富田城跡そばの温泉施設。 まとめに載ってると思ってたけど、初出っぽいのであげておきます。 1月の3連休にもかかわらずまさかの客俺一人だったけど、 どうやら食中毒を出してしまって最近まで受付を停止していた模様。 立地は月山の山の上なので公共交通機関利用はかなり難儀します。 1日3本の月山入口バス停から40分ほど山登り。月山富田城跡探索とのセットがおすすめ。 ・部屋 まあ普通の8畳の和室。バストイレはありません。 ・温泉 内湯1、露天1の構成。 かけ流しだけど、源泉温度が42度ぐらいと低いため冬季は加温する可能性ありとのことだが、 暖冬のせいかこの日は加温はなかった模様。 このためぬるいお湯でずっと入ってました。 島根東部でよく見かけるややアルカリに寄ったナトリウム硫酸塩泉だけど、近くのさぎの湯温泉とも浴感がちょっと違う。 露天からは広瀬の町並みの絶景が眼下に広がる。 ただ山の上で吹きっ晒しで風が遠慮なく吹き付けるので、暖冬とはいえ一度入ると出たくなくなるw 惜しむらくは入浴時間。 夜は22時まで、朝は6時から7時までの短時間のみ。 しかも夜20時までは外湯もやってるから・・・でも泊まりは私一人だったので、 短いながらもこの絶景を一人で堪能できました。 ・食事 夕食/朝食とも食堂。 まあ一般的な旅館食だけど、出雲そばがついてくるのはこの地域のお約束。 そばよりもそばつゆのほうが特徴が出がちで、ここは甘めの亀嵩の扇屋タイプ。 (亀嵩や玉峰山荘はここから意外と近いです。車で30分ほど。) 夕食: 朝食: 絶景の露天は温めであることもあって何時間でもいられるけど、 温泉の入浴時間が短いのが非常に惜しいです。 引用元: ・【全国】一人旅OKの温泉宿★パート64【温泉】 【【温泉レポ】広瀬温泉・富田山荘【島根県】】の続きを読む タグ :温泉
【旅行記・画像】鹿児島・妙見温泉 2020年02月25日 カテゴリ:鹿児島国内旅行記 20: 名無しさん@いい湯だな 2018/07/16(月) 17:28:06 ID:urKy5sjA0 ★ 鹿児島・妙見温泉風景妙見は標高が100m足らずなので結構暑いっす。日陰に入れば吹き抜ける風は気持ちいい…かな? お宿のレポはそのうち。野天の和気湯に行ってみた。最近は湯量もいくらか復活し、有志の清掃も入っているとのことだったので。・・・残念ながら10日前の豪雨のためか泥に埋もれておった。このあたりでもかなり降ったらしいからなあ。湯舟からはこの時期最適そうな40℃くらいのお湯がプクプクと湧いているのに(悔) 和気湯。二槽に分かれているところが湯舟https://www.youtube.com/watch?v=B3-hLhJ5qPU プクプクと湧く源泉 和気湯は天降川の支流の上流にある 引用元: ・一人旅OKの温泉宿・休憩所★Part.1 【 【旅行記・画像】鹿児島・妙見温泉】の続きを読む タグ :温泉旅行記