2018年10月
先週北京と万里の長城に行ってきたから写真載せてく part1
【豆腐】南極海に巨大な真四角すぎる氷山が出現
1: 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [ニダ] 2018/10/24(水) 20:12:09.26 ID:FfRGm/T00 BE:555332173-PLT(12000)
sssp://img.5ch.net/ico/miyabi.gif
巨大な「豆腐」が南極海に出現――。米航空宇宙局(NASA)がツイッターに
公開した「真四角すぎる氷山」の画像が話題になっている。
画像に映っているのは、表面は真っ平らで、側面はノミで切り取られたよう
に垂直な壁になっている真っ白い氷山。上空からは台形型にみえる。
極地の氷山を航空機で長期観測しているNASAが16日に撮影した。上空
から撮った動画では、様々な形の氷山が海に浮かぶ中で、人工的に切り出
されたような直線的な断面を持つ氷山が映っている。大きさは不明だが、最
も長い辺は1キロ以上あるとみられる。
ネット上では、SF映画「2001年宇宙の旅」で登場する黒い金属柱「モノリ
ス」のようだという声や、「豆腐じゃないのか」「宇宙人の仕業か」「古代の神
殿みたい」といったコメントが相次いでいる。
NASAは、この氷山は南極半島の巨大棚氷「ラーセンC」から分離したばか
りとみられるとし、「かなり興味深い。時々まっすぐなエッジを持つ氷山を見る
が、このような二つの直角の角を持つものは見たことがない」という研究者の
声を紹介している。
南極観測隊のメンバーとして、何度も南極を訪れている国立極地研究所の
本山秀明教授は「自然現象でたまたま四角く割れたものだと考えられる」と話
す。
南極の陸地にある氷床が海へ押し出されていくと、何らかのきっかけで割れ
て氷山が切り出される。本山教授はこれまでにも氷床の末端付近で、まっす
ぐ切れた氷山の壁を目にしてきたという。
(石倉徹也、杉本崇)
朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/articles/ASLBS4G94LBSULBJ00G.html
巨大な「豆腐」が南極海に出現――。米航空宇宙局(NASA)がツイッターに
公開した「真四角すぎる氷山」の画像が話題になっている。
画像に映っているのは、表面は真っ平らで、側面はノミで切り取られたよう
に垂直な壁になっている真っ白い氷山。上空からは台形型にみえる。
極地の氷山を航空機で長期観測しているNASAが16日に撮影した。上空
から撮った動画では、様々な形の氷山が海に浮かぶ中で、人工的に切り出
されたような直線的な断面を持つ氷山が映っている。大きさは不明だが、最
も長い辺は1キロ以上あるとみられる。
ネット上では、SF映画「2001年宇宙の旅」で登場する黒い金属柱「モノリ
ス」のようだという声や、「豆腐じゃないのか」「宇宙人の仕業か」「古代の神
殿みたい」といったコメントが相次いでいる。
NASAは、この氷山は南極半島の巨大棚氷「ラーセンC」から分離したばか
りとみられるとし、「かなり興味深い。時々まっすぐなエッジを持つ氷山を見る
が、このような二つの直角の角を持つものは見たことがない」という研究者の
声を紹介している。
南極観測隊のメンバーとして、何度も南極を訪れている国立極地研究所の
本山秀明教授は「自然現象でたまたま四角く割れたものだと考えられる」と話
す。
南極の陸地にある氷床が海へ押し出されていくと、何らかのきっかけで割れ
て氷山が切り出される。本山教授はこれまでにも氷床の末端付近で、まっす
ぐ切れた氷山の壁を目にしてきたという。
(石倉徹也、杉本崇)
朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/articles/ASLBS4G94LBSULBJ00G.html
【【豆腐】南極海に巨大な真四角すぎる氷山が出現 】の続きを読む
南関東だけで日本の人口の3割←ファッ!?
1: 風吹けば名無し 2018/10/07(日) 12:20:27.42 ID:omgHUidi0
これもう地方要らないやろ…
https://uub.jp/pdr/j/j_2a.html
https://uub.jp/pdr/j/j_2a.html

【南関東だけで日本の人口の3割←ファッ!? 】の続きを読む
【USA】このカップルはだれ?、ヨセミテで偶然撮れたプロポーズ写真
1: みつを ★ 2018/10/21(日) 22:37:42.86 ID:CAP_USER9
https://www.cnn.co.jp/travel/35127315.html
このカップルはだれ?、ヨセミテで偶然撮れたプロポーズ写真
2018.10.21 Sun posted at 13:19 JST
(CNN) 断崖に立つ女性の手を取り、ひざまずいている男性――。米国の写真家がカリフォルニア州のヨセミテ国立公園で、見知らぬカップルのプロポーズの瞬間を偶然撮影した。その美しい写真を届けたいと、本人たちを捜している。
ミシガン州グランドラピッズに住むフリーの写真家マット・ディッペルさんは、相棒のジョシュさんとシアトルからロサンゼルスへ向かうドライブ旅行の途中、今月6日にヨセミテを訪れた。
断崖の絶景で知られる園内の名所「タフト・ポイント」に立つジョッシュさんを撮ろうと待機している時、そのがけの近くにカップルが現れて、男性がひざまずいた。
2人が幸せそうに抱き合う姿から、プロポーズはうまくいったことが分かったという。
撮影場所からタフト・ポイントまでは離れているように見えるが、実際は徒歩2分ほど。ディッペルさんは予定通りジョシュさんの写真を撮った後、がけまで走ってカップルを捜した。
「20~25人くらいに尋ねたけれど、名乗り出る人はいなかった」と、ディッペルさんは言う。タフト・ポイントは結婚写真の名所で、この日も別のカップルが撮影していたため、ジョッシュさんもプロポーズの2人には気付かなかったという。
ディッペルさんは帰宅後、写真をフェイスブックに投稿して情報提供を呼び掛けた。投稿の共有回数は9000回を超え、多くの人から協力の申し出があった。「この2人では」という写真も数件寄せられたが、どれも本人ではなかったという。
ディッペルさんは「とても良い写真だし記念になるので、大きく引き伸ばして2人にプレゼントしたい」と話している。
ヨセミテ国立公園で、プロポーズの瞬間が偶然撮影され、写真家がカップルを探している/Courtesy Anthony Jones

このカップルはだれ?、ヨセミテで偶然撮れたプロポーズ写真
2018.10.21 Sun posted at 13:19 JST
(CNN) 断崖に立つ女性の手を取り、ひざまずいている男性――。米国の写真家がカリフォルニア州のヨセミテ国立公園で、見知らぬカップルのプロポーズの瞬間を偶然撮影した。その美しい写真を届けたいと、本人たちを捜している。
ミシガン州グランドラピッズに住むフリーの写真家マット・ディッペルさんは、相棒のジョシュさんとシアトルからロサンゼルスへ向かうドライブ旅行の途中、今月6日にヨセミテを訪れた。
断崖の絶景で知られる園内の名所「タフト・ポイント」に立つジョッシュさんを撮ろうと待機している時、そのがけの近くにカップルが現れて、男性がひざまずいた。
2人が幸せそうに抱き合う姿から、プロポーズはうまくいったことが分かったという。
撮影場所からタフト・ポイントまでは離れているように見えるが、実際は徒歩2分ほど。ディッペルさんは予定通りジョシュさんの写真を撮った後、がけまで走ってカップルを捜した。
「20~25人くらいに尋ねたけれど、名乗り出る人はいなかった」と、ディッペルさんは言う。タフト・ポイントは結婚写真の名所で、この日も別のカップルが撮影していたため、ジョッシュさんもプロポーズの2人には気付かなかったという。
ディッペルさんは帰宅後、写真をフェイスブックに投稿して情報提供を呼び掛けた。投稿の共有回数は9000回を超え、多くの人から協力の申し出があった。「この2人では」という写真も数件寄せられたが、どれも本人ではなかったという。
ディッペルさんは「とても良い写真だし記念になるので、大きく引き伸ばして2人にプレゼントしたい」と話している。
ヨセミテ国立公園で、プロポーズの瞬間が偶然撮影され、写真家がカップルを探している/Courtesy Anthony Jones

【【USA】このカップルはだれ?、ヨセミテで偶然撮れたプロポーズ写真】の続きを読む